529件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

時田土木部雪対策課長 近年、担い手の減少のほか、労務単価燃料費上昇、大雪や急な暖気への対応など、除排雪事業を取り巻く環境は厳しさを増していることから、道路除排雪をはじめとする雪対策推進に関する事業財源として活用するため、企業からの寄附ふるさと納税制度を活用した寄附金の受皿となる雪対策基金を設置したところでございます。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

川村子育て支援部おやこ応援課長 委託料につきましては、令和4年度の予算編成に際し、各実施機関から交通費及び消耗品等実態把握を行うとともに、労務単価上昇も踏まえ、改めて積算いたしました。それにより、宿泊型の単価は3万5千819円から5万3千881円へ、日帰り型の単価は1万3千168円から1万7千222円へ、訪問型の単価は8千570円から9千450円へと増額いたしました。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

まず初めに、市政における基本姿勢についてでありますが、令和4年度の予算編成方針につきましては、引き続き増加傾向にある社会保障関連経費などの義務的経費や、本格化を迎えるごみ処理広域化に要する経費のほか、最近の資源価格原材料価格高騰人件費労務単価上昇傾向などにより、財政運営が大変厳しい状況にある中においても、目指す都市像を実現するため、限られた財源の中で事業の選択と重点化を図るとともに、事業効果

旭川市議会 2022-09-12 09月12日-01号

整理番号1の第2豊岡団地建替(2-B新築工事につきましては、令和4年2月25日に議決いただき、契約金額8億5千140万円で契約を締結しておりましたが、労務単価等の変動に対処するため、契約金額を8億6千479万8千376円に変更することにつきまして、令和4年7月15日に専決処分させていただいたものであります。 

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

4.設計労務単価と労務者への支払い実態について。5.消融雪機器設置貸付事業積算内訳実績及び今後の見込みについて。6.消融雪機器設置補助を拡大する考えについて。7.街路灯LED化進捗率と今後の見通しについて。8.街路灯LED化による二酸化炭素排出量削減見込みについて。9.道路照明灯LED化進捗率と今後の見通しについて。10.除排雪費に係る新年度予算額積算方法について。

伊達市議会 2022-03-03 03月03日-03号

建設部長岡部正純) 本市の単価考え方につきましては、労務単価、機械損料燃料代保険料、諸経費ということを算出根拠といたしまして単価を設定しております。今議員おっしゃられました雪が少ない、1か月の稼働時間が15時間を満たないということも多々ありますので、最低保障の時間は15時間という部分をお支払いしているという状況になっております。 ○議長阿部正明) 2番、大光議員

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、設計労務単価実績、引き上げの背景と効果について。一、労働者賃金実態調査について。一、橋梁長寿命化計画橋梁点検進捗状況について。一、道路通報システムによる通報数と改善に結び付いた件数対応に要した日数について。一、地区別降雪量除排雪事業における設計変更考え方について。一、除雪センターへの市民からの苦情件数内容について。一、除排雪事業特別交付税措置について。

旭川市議会 2021-11-02 11月02日-07号

こうした中、特に、近年の地方交付税制度見直しなどの影響に伴い、歳入では、財政運営における主要な一般財源である市税地方交付税臨時財政対策債地方消費税交付金合計額平成26年度をピークに減少しており、歳出では、労務単価上昇等による施設維持管理経費など経常的な経費増加によりまして、平成27年度以降、財政調整基金の取崩しが続く厳しい財政運営となっているものと認識しております。

旭川市議会 2021-10-29 10月29日-05号

特に、近年にあっては、国の地方交付税制度見直しなどの影響もあり、歳入のうち、市税地方交付税地方消費税交付金臨時財政対策債を合わせた主要な一般財源減少傾向にある一方で、歳出面では、労務単価上昇に伴い、施設等維持管理経費増加していることなどが主な要因として挙げられます。 次に、国の経済政策影響についてであります。 

旭川市議会 2021-10-28 10月28日-04号

運転手労務単価適正価格にすれば新規参入業者が増えるとのことですが、現状の労務単価は適正ではないということでしょうか、お答えください。 国に特別交付金の上乗せを要求することや防衛予算の活用などで予算を確保し、官貸車を購入するとのことであり、大いに頑張ってほしいというふうに思います。 前市長が就任したときには除排雪費用が約16億円でしたが、昨年度決算では36億円まで膨れ上がっています。

旭川市議会 2021-10-11 10月11日-02号

次に、令和2年度の除排雪費増加した要因についてでございますが、労務単価燃料費上昇除雪回数増加など、除排雪業務に必要となる基本的な費用などが増加したことに加えまして、低温傾向暖気など極端な気象状況に伴い、ざくざく路面が発生し、道路脇の雪山が大きくなったことにより、例年より1回の排雪に係る搬出量増加したことで費用が大きく増えたものと認識しているところでございます。 

留萌市議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月16日-04号

除雪対策事業補正のうち、先ほど融雪剤のお話がありましたが、この単価増額分につきましては、公共工事設計労務単価の引上げに伴う部分だけでございまして、先ほどお話ありました融雪剤の数量に影響するというものではなく、あくまで公共労務単価上昇に伴う部分補正という内容でございます。  以上でございます。 ○議長小野敏雄君) 地域振興部参事。 ◎地域振興部参事長谷川裕詞君) お答えします。  

留萌市議会 2021-08-25 令和 3年  8月 第1常任委員会-08月25日-01号

次に、除雪対策事業ですが、令和3年度の労務単価上昇分といたしまして、除雪委託料320万円、除雪機械借上料30万円、合計350万円を全額増額補正するものです。  以上、議案事項1、令和3年度留萌市一般会計補正予算(第9号)についての説明とさせていただきます。 ○委員長村山ゆかり君) 議案事項1につきまして、確認事項があればお願いいたします。